「日本のアレが恋しい…」帰国した外国人が懐かしむもの5選

Chuong Vu / Shutterstock.com
海外から日本を一度訪れると、その魅力にやみつきになる旅行客が多いようだ。海外掲示板のレディットでは、日本旅行から戻ったばかりだというユーザーが、「日本から帰ってきたばかりなのに、また行きたくなってしまった」というスレッドを立てた。
この投稿者が「来春にも戻りたい」と日本愛を語ると、同じく日本が大好きだというユーザーから共感が相次いだ。3月に自国に戻ったばかりなのにもう11月のチケットを買ったというユーザーや、6月の訪日が気に入って来年4月のチケットを買ったという声など、1年と待ちきれずに戻ってくる再訪者も少なくない。
海外の人々は、日本のどのようなところの虜になっているのだろうか。このスレやそのほかのレディットのスレッドに寄せられた反響から、海外に響いたポイントを見てみよう。なお、内容を端的にお伝えできるよう、原意を損なわない範囲で投稿内容に編集を加えている。
◆1.湯気立ち上るラーメン

jazz3311 / Shutterstock.com
日本独自の食べ物はおいしいと好評だが、食べるまでの工程さえ、もはや独自の体験だという声がある。あるユーザーは、ささいな瞬間に特別な意味を見出したと語っている。
「もちろん、ラーメン。どこかの地下で小さなラーメン屋さんに出会い、券売機で前払いを済ませてから、その店の暖かさをかみしめる。目の前の厨房に立つ店主は、自分の仕事に誇りを持つ匠のよう。そうして出された丼から立ち上る湯気を、ゆっくりと吸い込んで味わう。日本が恋しいよ」

Nacho Such / Shutterstock.com
ボーイフレンドと一緒にアメリカから訪れたという別の旅行者は、「食べ物など全般的な質の高さ」に驚かされたと語る。帰国してまだ数時間だが、ボーイフレンドは「また行きたいね。それか引っ越したい」と話しているという。
◆2.コンビニフードが忘れられない

SkyImages / Shutterstock.com
歩いて数分のコンビニに、小腹を空かせて深夜に向かう。日本に住む人なら何度も経験していることだが、海外の人々には忘れられない瞬間になるようだ。充実のコンビニフードと独特の「作法」を楽しんだという声が聞かれる。
「鮭のおにぎりを買うためにコンビニまで歩き、3段階のステップに沿って開封し、海苔が広がらないよう丁寧に包みをはがしたのが懐かしい」

Ladanifer / Shutterstock.com
「ちょっとしたビールで流し込むポークサンドがたまらない」
「コーヒーゼリーがなんていうかもう最高!」
「どうしてアメリカのセブン―イレブンは、日本よりあんなに劣っているんだ……。滅多に入らないけど、いつも怪しげな感じがするし、スナック菓子はいつも陳腐に見える。日本のは大好きだった」
「私のお気に入りはファミチキと焼き鳥、それに卵サンドとフルーツサンドも」
◆3.静けさは至高のぜいたく

fotohunter / Shutterstock.com
公共の場でマナーと静かな雰囲気が保たれていることは、日本の利点のようだ。あるユーザーは語る。
「スレ主(投稿者)さん、あなたの気持ちがよくわかります! ロサンゼルス空港の税関で、列に並ぶよう指示する税関職員の怒鳴り声と騒音がうるさすぎて、危うく倒れてしまうところでした。大きな音に敏感な人や神経障害を持つ人たち(私もほんの少しその傾向が)にとって、習慣の違いは大きなショック。その点、日本ではとても落ち着くことができました」

Benoist / Shutterstock.com
このユーザーは帰国後の悲しみを和らげようと、日本旅行中にたくさん歩いた思い出をなぞりながら近所の静かなスポットを散策したという。また、日本の食材を手に入れ、なるべく日本の料理を再現して心を落ち着かせたと語る。
◆4.トイレを安心して使える

aozora4 / Shutterstock.com
店や街角で駆け込んだトイレが、鮮烈な印象を残すことがあるようだ。
「いつだって日本のトイレが恋しいよ。北米の普通のトイレを使うと、ちょっと野蛮にすら感じるようになってしまった」
別のユーザーがこれに応じる。
「本当にその通り。日本では公共のトイレさえ、僕の友達の家のやつよりずっと良い。日本人の忍耐強さと配慮の賜物だ。必ずと言っていいほど正しい行いをし、使う前と同じようにきれいにしておくからだね」
ウォッシュレット(洗浄便座)が気に入ったという声も聞かれる。快適さが忘れられず、自宅にも導入したようだ。

supawat bursuk / Shutterstock.com
「ウォシュレット付きのTOTOのトイレを、2台設置したよ。コンセントを設置しておく必要があるけれど、そうすれば設置自体はすぐに終わった」
別のユーザーもこれに続く。
「私たち夫婦の新居に、ウォシュレットを買おうと思っています」
「私も! ひとまず後付けの便座タイプを買って、次の家では内蔵式を導入しようかな」
◆5.安全な生活が一番

noina / Shutterstock.com
アメリカからの旅行者は、安全に過ごせる日本が恋しいと語る。
「去年初めて行ったんだけど、アメリカに戻ってくるとすごく憂鬱(ゆううつ)だった。帰りがてら父を訪ねるためロサンゼルスに数泊したけれど、街はとても汚く不潔だった。電車に乗り、一人で歩いても何の不安もなかった日本と比べると、一人で歩いていても安心できない」
このユーザーは、いまだに日本を思い出すようだ。
「悲しいかな、私たちにとっては一生に一度の旅行だったかもしれない。けれど、日本に行くことができて本当に良かった」

PR Image Factory / Shutterstock.com
実際に日本に住んでいるというユーザーも、意見を書き込んだ。メキシコやアメリカ、オランダなど世界各地を転々としてきたというこのユーザーは、それぞれの土地にそれぞれの良さがあると語りながらも、日本では安心して生活できると強調する。
「暮らしていて腹が立つこともあるけれど、待って、少なくとも安全な飲み水があるじゃない、って思い直します。(米最悪の企業にも選出されたケーブルテレビ最大手の)コムキャストと付き合わなくていいし、寿司はほかのどこよりもおいしいしね」