「日本に行ったらこれ買って!」海外で人気のお土産20選

PR Image Factory / Shutterstock.com
はるばる海外から日本に来た人々は、どんなお土産をスーツケースに詰め込んで帰るのだろうか? 古くからの伝統的な品々はもちろんのこと、コンビニで手に入るような意外な商品でさえ、日本らしい逸品として人気を集めているようだ。
コンデナスト・トラベラーやザ・トラベルなど海外の旅行関係誌が勧める日本土産のなかから、人気の20点を見てみよう。トレンドを把握しておけば、きっと海外に喜ばれる贈り物を選ぶヒントにもなることだろう。
◆1.茶碗など陶器類

BOOCYS / Shutterstock.com
陶器は古くから使われている日用品でありながら、伝統工芸品としても昇華している。湯飲みや茶碗、皿や徳利に、場合によってはビールグラスなど、陶器でできた食器類は数多い。
実用性と芸術性を兼ねた日本らしいお土産として人気のようだ。
◆2.扇子とうちわ

Lorerock81 / Shutterstock.com
手軽に持ち歩ける扇子やうちわは、夏場を中心に大活躍する。とくに熱帯など暑い地方からの観光客は、デザイン性にも優れた自分好みの扇子やうちわを買って帰ることがあるようだ。
◆3.限定キットカット
お菓子好きの間では、東京はさまざまな種類のキットカットが揃うことで有名だ。日本酒やゆずなどのフレーバーがあり、過去に販売されたものも含めると400種類を超える。
専門店のキットカット・ショコラトリーも展開している。
◆4.マンガ

Jamilya Khalilulina / Shutterstock.com
90年代に海外でもブームとなった『セーラームーン』に、2014年まで連載された『NARUTO -ナルト-』、そして『進撃の巨人』や『ONE PIECE(ワンピース)』など、日本は名作を送り出し続けている。読めずとも日本版を買い込み、「原典」の絵柄を楽しむ人々も多いようだ。
◆5.本と雑誌

yu_photo / Shutterstock.com
たとえば代官山T-SITEの蔦屋書店は、書店でありながら一つの観光名所になっている。
こうしたおしゃれなスポットでニッチな雑誌に目を通し、写真のたくさん入ったラーメン特集など、気に入ったものを買って帰る人々もあるようだ。
◆6.和菓子

Kenishirotie / Shutterstock.com
和菓子は伝統的な茶道のお供であり、昼下がりを満たしてくれる日常のアイテムでもある。まんじゅうや団子などはスーパーやコンビニでも気軽に買えるが、旅の思い出としても好まれているようだ。
◆7.コスメ

Milkovasa / Shutterstock.com
日本のスキンケア商品は、ドラッグストアなどで手に入る手軽さに加え、自然由来の成分を重視したものが多いとして評判だ。
金沢にルーツを持つスキンケアブランドの「まかないこすめ」ほか、肌ラボやSK-IIなど、おなじみのブランドが海外でも知られている。
◆8.弁当箱

dokosola / Shutterstock.com
飾っておくしか使い道のないお土産も多いなか、オフィスに持って行って日本旅行を振り返ることができる自分自身へのお土産としても、弁当箱は人気だ。プラスチック製からヒノキ材のものまで、広いバリエーションが揃う。
◆9.包丁

Viktoriyani / Shutterstock.com
日本の包丁は海外のプロの料理人たちの間でも人気を集めており、特に魚や刺身用に特化した包丁を手に入れようと日本を訪れるシェフもいるほどだ。
職人が手作りで仕上げる包丁は、軽くて鋭い切れ味が評判だ。
◆10.箸

Viktoriyani / Shutterstock.com
欧米でもアジア料理店などを中心に、箸を使う機会は存在する。日本を訪れたのを機に、マイ箸を手に入れたいと考える人々も少なくないようだ。銀座には1000点以上の箸を揃える専門店も存在する。
◆11.文房具や雑貨類

GillianVann / Shutterstock.com
気持ちを伝えるサンキューカードなど、ちょっとしたグッズにも日本らしさが宿る。
変わり種の文具などが揃うロフトは、面白いお土産を見つけたいならぜひ行くべき場所として、海外サイトでも取り上げられるようになった。
◆12.イチゴチョコ

retirementbonus / Shutterstock.com
長期滞在や2度目の訪日となると、北海道まで足を伸ばす海外旅行客も多い。六花亭が販売する銘菓「ストロベリーチョコ・ホワイト」は、北海道土産として不動の商品の一つだ。
類似の品は無印良品なども販売しており、本州でも手に入れることができる。
◆13.抹茶

K321 / Shutterstock.com
抹茶ラテやアイスなどが海外でも人気だが、やはり飲用の抹茶の粉となると、日本で買う商品の品質が一番とされている。
高級なものはデパートや専門店で扱われるが、スーパーでも気軽に買える品のひとつだ。
◆14.ハンカチ

Morumotto / Shutterstock.com
ハンカチを日頃あまり持ち歩かない国もあるなか、日本は比較的普及している方なのかもしれない。ドン・キホーテで買えるアニメ柄のものからラルフローレンなどブランドものまで、多様なラインナップが海外客の目を楽しませている。
◆15.カメラ用品

Alp Galip / Shutterstock.com
キヤノンやソニーなど著名カメラメーカーが立地する日本で、レンズなどカメラ用品を買い揃えて帰国する旅行者もいる。自分用なら旅の道中でさっそく活躍することだろう。
◆16.カプセルトイ

voyata / Shutterstock.com
子供に人気のカプセルトイは、海外の大人たちの心も掴んでいるようだ。秋葉原ガチャポン会館には400種類以上が揃うほか、専門のコーナーを設けるショッピング・モールも増えている。
◆17.Gショック

Muhammad Anuar bin Jamal / Shutterstock.com
シチズン、カシオ、セイコーなど、日本には多くの時計メーカーが存在する。なかでもカシオのGショックは、タフな性能や正確性、気軽に扱える価格設定などが人気だ。
ビルゲイツからヒップホップのスターまで、海外セレブにも愛用されている。
◆18.浴衣

RYO Alexandre / Shutterstock.com
レンタルの浴衣体験も人気だが、お気に入りの一着を買って帰ろうという人々もいるようだ。着物よりもかなり手軽に入手できることも人気の秘密かもしれない。ユニクロでは3500円前後から手に入る。
◆19.テレビゲーム

Tupungato / Shutterstock.com
ファミコンを生んだ日本だけに、日本でしか販売されていないゲーム作品も多く存在する。レトロなタイトルも含め、マニア心をくすぐるグッズとなっている。
◆20.かんざし

Vera Aksionava / Shutterstock.com
舞妓さんや芸妓さんの姿に心を動かされ、かんざしを買って帰りたいと考える人々も多いようだ。シンプルなピン状のものから花飾りのついたものまで、自分や送り先のイメージにあった品を見繕うのも楽しみの一つだ。
>次は 「もう一度行きたい」関東の人気観光地ランキング・トップ20 一番満足度が高いのは?